


(略) ![]() ![]()
秋山さんが、広告の道を選んだきっかけをお聞きしたいのですが。 日本大学芸術学部の学生だったんですけども。コミュニケーションデザインっていうところにいました。その中で広告もいろいろ勉強していました。 注目されていた。 そう。それで広告代理店に入りたいなと思っていました。イラストや絵も大学生の頃に描いていて、 賞をとったりもしていたのですけど、食べていくことも考えたり、やりたいことを考えると、 広告代理店で広告を作りたいというところにつながりました。 その後独立されたわけなのですが、それはどういうきっかけなのでしょうか 独立を思い立った時、ちょうど10年後ぐらいが21世紀だったので、21世紀には新しいことをしていたいなって意識があり1999年に独立しました。 ちなみに社名が「デイリーフレッシュ(Dairy Fresh)」という社名の由来をお聞きしたいのですが。 これは「毎日新鮮」という意味ですよね? 実はね。違うんです。「デイリー」はLYじゃなくてRYなんですよ。乳製品とか牛乳販売店って意味なんですよ。 |

今回アーティストの椿屋四重奏さんがリリースする『恋わずらい』でキャスティングをさせていただきました。 この企画のコンセプト的なところどういうところだったのですか?
メジャーデビューしてまだ日が浅いバンドなんで、とにかく目立つことというか。 やっぱりそんなに大量にコマーシャルが流せるところではないところでインパクトを必要とされていました。企画から入ったんですけれども、インパクトってことを考えたときに、『自分で見てもびっくりするモノじゃないと』と思いました。 それ面白いですね。自分自身が見てもびっくりするモノ。 ここまでやったら驚くだろうなってところを、いろいろ探っていて。 当初、ラストカットに椿の花がささっているという演出はなかったのですが、あれは? よりインパクトを、割とみんな求めていて。何をしたらいいかなと思ったんですけど。 ちなみにキャスティングのところでお聞きしたいのですが、最終的にこのモデルさんに選ばれたのは、どういうところがよかったのですか? まず今回演出することになって、カメラマンやメイク・スタイリストなどのスタッフィングの観点からを考えました。 スタッフが今まで作ってきているものの印象と、そこで出てくれる人の印象を合わせないと、ずれちゃうじゃないですか。 カジュアルでしたよね。 そうですね。堂々としているし。現場で、こういう企画の場合、恥ずかしがられてしまうと、こっちが恥ずかしくなっちゃうし、 全体がやりづらくなってしまう。 |

